「eスポーツを通して変わった」水戸啓明高等学校CREATE. Labの新たな挑戦!

今回紹介する学校は、茨城県水戸市に位置する水戸啓明高等学校です☆本校には様々なコースが用意されており、体験・参加を重視したフロンティアコースでは探究学習活動に力を入れているなど生徒たちが主体になって学習できる学校とのこと!!

そんな水戸啓明高校にはCREATE Lab.と呼ばれるPCなどを活用して様々なことを学ぶ部活動が存在します。2014年から本格的に部として活動をしており、2020年9月からはeスポーツも始めたそうです!ということで私たちゲーマーゲーマーが早速インタビューに行ってきました♪(取材日:2020年12月16日)

◇ 登場人物

写真左から
・ゲームキャプテンの瀧澤慎太郎くん(高1)
・部長松井舜くん(高1)

◇ LoLとロケットリーグの二刀流

――本日はよろしくお願いします!まずはお二人が現在プレイしているゲームタイトルを教えてください!
「今はLoLとロケットリーグをプレイしています。」
「僕も同じです。」
――第3回の全国高校eスポーツ選手権はLoLのみの出場でしたが、なにか理由はあったのでしょうか?
「チームの中でロケットリーグに出場したいという人がいなかったので出場しませんでした。そのため今回はLoLに絞ったという感じです。その後のAREA310CUPではロケットリーグの大会に出場しましたよ。」
――なるほど、部内ではLoLが人気なのですね!
「今回は練習時間の確保もあって、LoLに絞った方がいいのかなという考えはありました。どちらも両立するのは結構厳しかったです。」
――今回は一点集中で臨んだというわけですね。ちなみにみなさんがLoLを始めたのはいつ頃でしょうか?
「僕はゲームに興味があるので、LoLは少し前からプレイしていました。それ以外のメンバーは最近になって同時に始めていました」
――瀧澤くんはLoL経験者さんでしたか!ということはLoLの高校生大会があるということは既に知っていたのでしょうか?
「ゲームは好きですが、大会はあまり興味がなかったので知りませんでした。」

◇ 先生が作った自作PCも活用

――今はどのような練習をしていますか?
「ロケットリーグの大会がひと段落ついたので、今は部員のほとんどがLoLをプレイしています。」
「また吉井先生というLoL経験5年の先生がいるので、色々指導してもらっています。」」
――コーチがいるのは頼もしいですね!ちなみに練習環境はどのようになっていますか?
「活動自体はパソコン教室の後ろで行っています。また使用しているパソコンうち7台は先生が作った自作PCを使っていますよ!」
――自作PCとは凄いですね!スペックも結構高いのでしょうか?
「一台だけはガレリアと張り合えるスペックのものがあります!」
――みなさんゲーミングPCを使ってみてどうでしたか?
「新しいものに触れているなという感覚がありました。特に家にあるノートパソコンと比べて、スペックの差に驚きました。」
「フレームレートも高いため、有利な環境でゲームに臨めて満足です!」

◇ eスポーツは目立てる!

――2020年9月頃から本格的に活動を開始したとのことですが、学校でeスポーツ活動ができる部活があると聞いてどう思いましたか?
「すぐ入部を決めました!」
「僕も親に部活に入れといわれていたので、eスポーツ部が出来たと聞いてすぐ入部しました。」
――お二人ともすぐに入部を決めたのですね。ちなみに他の部活に興味はあったのでしょうか?
「実はフットサル同好会も興味があったのですが、eスポーツ部ができると聞いたのでこっちに変更しました。僕は学級委員長をやるなど結構目立ちたがりな方なので、そういった狙いもあって入部しました(笑)。」
――松井くんは部のムードメーカらしい理由ですね(笑)。ところで部活でなにか決まり事とかはありますか?
「部のディスコードにそういった規則がきちんと記述されています。」
「主に成績を向上させるなどといったことが書かれていますね。」

◇ チームを強化するゲームキャプテン

――LoLを練習するにあたってゲームキャプテンを決めているとのことですが、ゲームキャプテンである瀧澤くんは具体的にどんなことをしているのでしょうか?
「ゲーム情報の収集や部内の練習試合後のフィードバックを行っています。」
――瀧澤くんはどのような形で情報を集めていますか?
「YouTubeやパッチノートなどを見てそれをまとめています。そういったことを踏まえて、大会の作戦を考えるようにしています。」
――作戦を立てる上で他のメンバーからも意見は出てくるのでしょうか?
「まだ他のメンバーが始めたばかりということもあり、あまり出てこないですね。」
「だけどAチームは結構LoLに強いですよ!」
――A,Bという風にチーム分けをしているのですね。チーム分けはどのような基準で行っていますか?
「基本的には強い人がAチームですね。基礎知識があって、LoLをある程度把握している人を入れるようにしています。」
――AチームとBチームの実力はどれくらいあるのでしょうか?
「結構開いていますね。」
「練習試合では一方的になってしまうこともあるので、AとBを混ぜて練習しています。」

◇ 嬉しさと悔しさの両方を味わった大会

――第3回全国高校eスポーツ選手権で初めてLoLの大会に出てみた感想はどうでしたか?
「BANピックで僕の得意なキャラ2体がBANされてやばいな、終わったなと思いました。そのため不慣れなキャラを使ったのですが、頑張って勝てたことが嬉しかったです。」
「僕は2回戦で戦った豊川高校とのレベル差がとても印象に残っています。とにかく強かったです。」
――初の大会で緊張はしませんでしたか?
「緊張はするけど、特に思いつめたことはないですね。度胸には自信があります。」
――次に参加する大会などは決まっているのでしょうか?
「STAGE 0には絶対に出場したいと思っています。」
――STAGE 0にはフォートナイトやクラロワもありますが、そういったゲームに興味はありますか?
「クラロワはやっています。トロフィー数は5000くらいです!」

◇ eスポーツを通して仲間と出会えた

――チームとしての特徴はありますか?
「個性的すぎるところですかね?」
「イケメン担当がいますよ(笑)。」
「とにかくみんなゲームが大好きです。」
――とても賑やかな部でいいですね!そんなCREATE. Labでeスポーツを始めて良かったなと思うことはありますか?
「いい仲間に出会えたことです!最初はあまり友達が増えなかったのですが、部活動をキッカケに仲間が増えました。」
「やはり目立てたことです。あとは取材がたくさん来るので楽しいです。特に新聞に載れた時はとても嬉しかったです。」
――部の来年度に向けた目標を教えてください!
「次の大会でより勝ちすすめるように頑張りたいです!あと個人的な目標は生徒会長になることです!」
――個人的な目標は実に松井くんらしいです(笑)。両方の目標を叶えられるように頑張ってくださいね!本日はありがとうございました!
一同「ありがとうございました!」

インタビュー後にはCREATE. Labの顧問である高田先生にもお話を伺いました!

◇ 茨城のeスポーツの現状

――eスポーツ活動を行っている部の先生から見て、茨城県のeスポーツは盛り上がっているのでしょうか?
「茨城県はまだまだという感じですね。このまえのArea310のロケットリーグの大会は参加チームが6チームしかなく、少ないなと感じました。今回の第3回eスポーツ選手権LoL部門も茨城県は私たちと東海高校の2チームしか出場していませんでした。」
――これから盛り上がっていくかもしれませんね!ちなみに部活動のきっかけにもなったという国体の文化プログラムによる影響は感じていますか?
「水戸ホーリーホックがウイイレの大会などをしています。タイトルによって盛りあがりの差を感じますね。」

◇ 大会を通して生徒たちが変わった

――LoL経験者の吉井先生がおられるのはすごいですね。こういった経験者がいる学校はまだまだ少ないように感じます。
「私も一緒にLoLをやろうとしているのですが、まだまだチュートリアルで止まっています。こういったところは本当に吉井先生にお世話になっています。」
――こういったeスポーツ活動を通して生徒たちに変化はありましたか?
「今回の大会を通して色々な感情が芽生えました。Area310の大会では勝てるぞ!という気持ちはあったのですが、大きな大会で緊張したこともあって負けてしまい、本人たちはすごく悔しがっていました。もともとロケットリーグはそれほど熱中していなかったのですが、試しに出場したことがきっかけで生徒たちの姿勢に変化が見られました。またLoLではAチームが1試合目で負けそうになったのですが、1時間という長期戦の中大逆転をしてチームの結束力を見ることができました。2回戦では圧倒的に打ちのめされたということもあり、現在はみんなが必死に練習に取り組んでいます。こういったところはもうスポーツだなって感じましたね。」
――これらの大会を通して先生自身の考え方も変わっていったのですね。
「こういった盛りあがりや熱狂ぶりは実際に見てみないと分からないです!」

今回は水戸啓明高等学校のオンライン取材の様子をお届けしました。大会を経験して、より一層eスポーツに意欲を燃やすCREATE. Labメンバーたちの思いが伝わったのではないでしょうか!またeスポーツを通して大切な仲間に出会い、大会を通じて結束力を固める彼らのこれからがとても楽しみです☆

今後もゲーマーゲーマーは高校eスポーツをどんどん取材していきます!次回もお楽しみに♪

関連記事一覧