今回は、『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』で、ジャングルをする際に使うサモナースペル『スマイト』を深堀りして解説します!
スマイトとは?
スマイトとは、LoLのロールの一つであるジャングルをする際、中立モンスターを狩るために使われるサモナースぺルです。使用すると中立モンスターに対して確定ダメージを与えて体力を回復するというサモナースペルで、基本的に中立モンスターを狩ることになるジャングラーは必ず所持するサモナースペルとなっています。(概要はこちらの記事をご覧ください。)
【保存版】eスポーツ用語『スマイト』『ジャングルアイテム』とはどんな意味? / https://gamer2.jp/post/smite/
スマイトとコンパニオンの基礎
まず、パッチ12.22より始まった現在のスマイトのシステムの概要、そしてコンパニオン(ペット)は一体何なのかといった基礎知識を解説していきます。今回は細かい数字や用語はできるだけ省略して分かりやすく解説します。
従来はジャングラーはスマイトアイテムというものを購入していました。しかし、パッチ12.22においてジャングルアイテムは廃止され、代わりにコンパニオンという3匹の可愛いペットから1匹を選んで一緒にジャングルを回るという形になりました。ジャングラーは先述したようにスマイトを使いながら中立モンスターを狩ることで経験値やゴールドを獲得していきます。そしてコンパニオンはアイルーのように、お供としてその手助けをしてくれるんです。
中立モンスターを狩ったりキルやアシストを獲得するとおやつを与えられ、このおやつを食べることでコンパニオンは成長、進化をします。進化をするとスマイトのダメージが上昇したり、敵のチャンピオンに攻撃として使えるようになったりします。最終進化まですると、コンパニオン特有の強力なバフを獲得できます。(それぞれどのような効果を持つかは後ほど説明します。)
このようにコンパニオンと共に中立モンスターを狩ったり敵と戦いながらコンパニオンを育てていく、そしてコンパニオンを進化させることでスマイトの強化とバフの獲得をしていこうというのが現在のジャングルのシステムとなっています。
コンパニオンの効果
コンパニオンは、スマイトを所持しているとショップで購入できます。スコーチクロウ、ガストウォーカー、モスストンパーという3体のコンパニオンから選択できます。とはいえ最初の段階では性能の違いはなく、最終まで進化させて初めてコンパニオンに応じた効果が獲得できます。
①幼体
購入したばかりのコンパニオンはまだ幼体ですが、しっかりと手助けをしてくれます。
・一緒に中立モンスターを攻撃してくれる。
・コンパニオンが中立モンスターを攻撃すると回復してくれる。
・ジャングル内にいる間はマナの自動回復を増加してくれる。
という効果を持っています。以前に比べてとっても狩りやすくなりました。
そしてコンパニオンにおやつを与えると成長していきます。おやつの与え方は大きく二つ存在し、①中立モンスターを狩る ②敵のチャンピオンからキルかアシストを獲得する ことでおやつを与えられます。(自動的にあげます。)このおやつを20個与えると最初の進化をします。
②最初の進化
20個のおやつを与えて進化したコンパニオンですが、この時点でもまだコンパニオン差はありません。1段階目の進化をするとスマイトを大幅に強化してくれます。
・中立モンスターに対するスマイトの確定ダメージが600から900まで上昇する。
・スマイトを敵チャンピオンにも使用できるようになり、100程度の確定ダメージとスロウ効果を与える。
という効果になります。以前のスマイトアイテムでは敵のチャンピオンに使用した際の効果が異なっていましたが、コンパニオンシステムではすべて同じ効果です。
スマイトが強化されるとアイコンが色鮮やかになります。
ここからさらにコンパニオンにおやつを20個与えると最終進化をします。
③最終進化
コンパニオンが最終進化すると、さらに以下の効果を得られます。ここでようやく選んだコンパニオンに応じたバフが獲得できます。
・中立モンスターに対するスマイトの確定ダメージが600から900まで上昇する。
・スマイトを使用すると追加で周囲のモンスターにも範囲ダメージを与える。
・チャンピオンが以下のバフを獲得する。
共通バフ
・近くに味方が2体以上いると、モンスターから受けるダメージが30%減少する。
スコーチクロウ
・「エンバー」というスタックが100が貯まっている状態で敵チャンピオンにダメージを与えると、周囲にスロウとその敵を燃やして最大体力の5%のダメージを与えます。 「エンバー」スタックは時間経過で、もしくは大型モンスターを狩った場合は即時に100スタック獲得できます。



ガストウォーカー


・茂みに入ると移動速度が45%増加します。大型モンスターを狩ると60%増加し、2秒かけて元に戻ります。



モスストンパー


・非戦闘状態になってから、もしくはモンスターをキルしてから10秒経過すると恒久的に残るシールドを獲得します。シールドが壊れると3秒間、行動妨害耐性とスロウ耐性を得ます。
という効果になっています。基本的に育っていくとスマイトが強化されていくのですが、最後のバフに関してはスマイトは関係ありません。
コンパニオンの選び方
ここまでで長々とコンパニオンについて解説してきました。どのようなものか理解いただけたでしょうか。そして次に浮かぶ疑問が結局何を選べばいいのか?になりますよね。ここではコンパニオンの選び方について解説していきます。
はじめに
コンパニオンの選び方について解説していきますが、大前提としてどれを選んでも正解です。基本的に、どのバフも強力かつどのチャンピオンでも効果が発揮できるので自分のプレイスタイルや状況に応じて選ぶことができます。また執筆時点ではパッチ適用後すぐなので、まだ多数の変更が加わると予想されます。



スコーチクロウ


スコーチクロウのバフはダメージを増加させることができるので、基本的にはダメージが重要視されるアサシン、ファイターやマークスマン系のチャンピオンに合います。バーストダメージを増加させたいと思ったり、強気にキルしていきたい場合はこちらを選択していきましょう。ダメージが必要なチャンピオンであればこちらを選んでおけば大丈夫ですが、現在ではパワーの高いモスストンパーが選ばれがちです。



ガストウォーカー


ガストウォーカーは移動速度を上げることができるため、移動速度が火力につながるへカリムを筆頭に移動速度を上げつつ戦いたいチャンピオンに合います。またレンガーのように茂みに入る機会が多いチャンピオンにも合うでしょう。一見強く見えますが、移動速度の上昇が特定の状況でしか発動しないこともあり現状ではあまり使われていません。



モスストンパー


モスストンパーはシールドと耐性を付与してくれるのでダメージを受ける機会の多いタンクチャンピオンに合います。とはいえ、シールドはどんなチャンピオンにあっても嬉しいものですし、実はシールドや耐性の値は固定値なので、柔らくダメージビルドに進むチャンピオンほどこちらを選択すると強い場合があります。そのためどんなチャンピオンにも合うためこれを選んでおけば間違いはありません。 ※➡12.23にてナーフされました。
まとめ
以上がスマイトとコンパニオンの解説となりました。ここまでコンパニオンの進化の過程や効果の違いなどを解説していきましたが、最初はこういった細かいことは気にしすぎなくても良いでしょう。ある程度慣れてきたらこちらの記事を参考に、自分に合ったコンパニオンを選択したりスマイトの進化のタイミングでオブジェクトを取ったりなどより突き詰めてジャングルを回っていきましょう。
※画像は『League of Legends』ゲーム内で撮影したものを使用しています。