『エイム(Aim)』とは、FPS/TPSなど戦争・戦闘をテーマにしたeスポーツの中で使われる専門用語です。
エイム(Aim)
エイムとは、FPSやTPSなどの戦闘や戦争をテーマにしたeスポーツ種目(タイトル)の中で、自分の銃や武器の照準を敵に合わせることを指します。
こういった種類のゲームにおいて、この『エイム』の速さや正確さなどの技術的要素は、かなり重要となります。加えて、自分に合ったエイム感度(エイム操作時の動きの速さの設定)を見つけることも同様に重要です。ゲームによってはかなり細かく調整できるので様々な設定を試したり、上級者の設定を参考にしてみたりしてみてくださいね。
クロスプレイの是非などが取りざたされている昨今、このエイムに関するハード(もしくはコントローラー)に起因する有利不利といった議論(※関連記事リンクはコチラをクリック)もあります。
エイムの練習方法は?上達するには?
エイムは速さと正確が求められるため、初心者のうちはなかなか上手くいかないもの。エイム上達にオススメの方法とアイテムを紹介します。
ゲーム内モード、練習専用ソフト
エイムの練習には『スプラトゥーン』の試し撃ちや、『Apex Legends』のトレーニングモードのように、武器を自由に選んで的を撃つモードを活かす方法があります。YouTubeなどの動画配信サイトではプロゲーマーや上級者が独自のエイム練習方法やコツなどを紹介している動画も多数あるのでぜひ参考にしてみてくださいね。エイムには操作感度も重要な要素となるので、プロゲーマーの設定を真似してみるのも良いかもしれませんよ。
また、近年ではエイム練習用ツール・ソフトが配信されています。『Aim lab』のように無料のソフトもあるので、PCゲーマーの方はこちらを試してみるのもありです。
初心者のうちはどうしてもエイムが上手くいかないこともあるかと思いますが、日々のプレイ・練習が大切ですので折れずに頑張りましょう!とはいえ、エイムばかりに気を取られて立ち回りや連携といった部分をおろそかにしがちな人も少なくありませんのでその点も要注意です!
エイムリング、エイムフリーク
パッド(コントローラー)に装着することでエイムをしやすくするアイテムも存在します。特にPS4などの家庭用ゲーム機でプレイする人はエイムリング、エイムフリークの使用を検討してみてはいかがでしょうか。
-
-
それ、使っても大丈夫?FPS/TPSで役立つ(?)アイテム集
『Apex Legends』(エーペックスレジェンズ)、『Fortni ...
続きを見る
エイムとキャラコン、どっちが大事?
FPS/TPS初心者が特につまづいてしまうのが「エイム」です。
しかし、エイムばかりに気を取られてキャラクターの操作(キャラコン)がおろそかになってしまったり、マップを見なくなったりすると、そもそも先手を取られて負けてしまうこともあります。逆に裏取りなど相手の意識の外から一方的に攻撃することができれば、エイムの技術はそこまで必要ありません。敗因をエイムばかりに見出さず、他の部分にもしっかり着目することが大切ですね。
また、上級者やプロなど一定以上のレベルの試合では、エイム技術の差は小さくなり、判断力や連携などの部分で差が付くようになると言われています。どの要素も上のレベルに到達するためには必要となることなので「エイムだけ完璧にしよう」「エイムが苦手だから立ち回りで勝負しよう」と偏らずに、長い目で実戦とトレーニングを通して培っていきましょう!
-
-
【保存版】eスポーツ用語『ADS(エーディーエス)』とはどんな意味?
『ADS(エーディーエス)』とは、主にFPSなどのジャンルのeスポーツ ...
続きを見る
-
-
【保存版】eスポーツ用語『追いエイム』とはどんな意味?
『追いエイム』とは、主に『Apex Legends』や『Fortnit ...
続きを見る
-
-
【保存版】eスポーツ用語『キャラコン』とはどんな意味?
『キャラコン』とは、eスポーツのタイトル(種目)のFPS/TPS、『ス ...
続きを見る