『とんおり』とはeスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』などの2D格闘ゲームで使われる専門用語です。
空中からの強力な攻めを主軸とする戦法を意味します!
「とんおり」とは
『とんおり』とは、「飛んで降りる」を略した用語で、空中からの急降下技をメインに戦う戦法を意味します。「ストリートファイター」シリーズの多くは、地上戦の駆け引きをメインに試合が展開されます。しかしゲームタイトルによっては、地上戦よりも空中戦を得意とするキャラクターが登場するのです。
空中から急降下しながら攻撃できるキャラは、空中戦が強力とされており、地上戦がメインのゲームでは異色の存在です。そもそもジャンプ攻撃は、一定の速度と軌道で接近する手段であるため、対空により迎撃されるリスクを秘めています。
しかし、急降下の技があるとジャンプ攻撃の速度と軌道を変化させられるため、対空される可能性が極端に減少するのです。つまり、急降下技はジャンプ攻撃のリターンはそのままに、抱えるリスクだけを軽減した接近を可能にします。この急降下技を絡めた空中戦が強力であるため、『とんおり』という言葉が生まれました。
「とんおり」はネガティブな意味?
『とんおり』には「とんでおりているだけ」といったニュアンスが含まれることがあるため、場合によってはネガティブな表現になります。
もちろん立派な戦術の一つであり、必ずしもネガティブな表現として使われる用語ではありません!
-
-
【格闘ゲームにおけるアケコンとパッドの違い】それぞれのメリットは?
数年前まで格闘ゲームはアケコンを使うのが一般的でした。しかし昨今では、 ...
続きを見る