eスポーツ雑学

【格ゲーにおすすめのアケコン】どのアケコンがおすすめ?初心者向けに分かりやすく解説

「ストリートファイター」などの2D格闘ゲーム、「鉄拳」などの3D格闘ゲーム、どちらの格闘ゲームでもアケコンでプレイするのが一般的です。

アケコンとは「アーケードコントローラー」の略語です。ゲームセンターで遊べる筐体は、左手でレバー、右手でボタンを操作して遊びます。アケコンは家庭用ゲームでもゲームセンター同様の感覚で操作できるのが魅力です。また昨今では、パッドやヒットボックスなどでも格闘ゲームを遊ぶ傾向が強まりつつありますが、依然アケコンは人気ですよ。

今回は格ゲー初心者にもおすすめのアケコンを4つご紹介します。

アケコンとは

アケコンの基礎知識をお伝えします。まずアケコンとは総称であり、特定の商品を指す言葉ではありません。日本では「HORI」、海外では「Razer」などが有名なメーカーです。

ボタンにも種類がある

またボタンを製造・販売しているメーカーもあり「セイミツボタン」、「三和ボタン」、「GamerFinger」などのブランドが有名です。それぞれ硬さや遊びが異なり、プレイヤーにより評価が分かれます。例えば「三和ボタン」はバネが軽く指の負担が少なく、「セイミツボタン」ならバネが硬いのでボタンを押せているかの判断がしやすいです。

ボタンは後から交換できますが、そもそもボタンが交換できないアケコンや、交換を非公認としているメーカーもあるので注意しましょう。

ボタン配置にも種類がある

また一見レバーやボタンの配置が統一されているように思えるアケコンですが、ビュウリックス配置とノワール配置の2種に分かれます。

ビュウリックス配置は2D格闘ゲームで採用されている場合が多く、ノワール配置は3D格闘ゲームで採用される傾向にあります。

2種では「ボタンの配置」や、「レバーとボタンの間隔」が若干異なるので、アケコン購入時は事前にチェックしましょう。

価格よる差は?

アケコンは数千円から3万円以上と価格の幅が広いです。

安いアケコンは耐久性が低かったり、ボタンの交換が不自由なタイプが多く、中にはボタンがはんだ付けされていて、交換できない場合もあります。

一方高額なアケコンは、耐久性や操作性に優れています。ボタン交換に優れている場合も多く、すぐにカスタマイズできるよう天板がワンボタンで取り外しできるタイプもありますよ。

初心者にもおススメのアケコンはこれ!

「Obsidian Arcade Joystick」

 

画像引用元:https://cdn11.bigcommerce.com/s-tk3bsu7rib/images/stencil/320w/products/118/446/Q3-05__83635.1482095720.jpg?c=2

Qanbaより発売されている「Obsidian Arcade Joystick」、通称「オブシディアン」です。

価格は25,000円前後と比較的高価ですが、使用感、耐久性、デザインのどれを取っても優秀なアケコンです。昨今では、多くのプロゲーマーに愛用されています。ゲームセンターでも人気な三和電子製のレバーとボタンが採用されています。

「Obsidian Arcade Joystick」のメリット・デメリット
メリット
・プロゲーマーに愛用されていることから信用できる
・安定した重量感(3,000g)で、使用感も抜群
デメリット
・比較的高価
・持ち運びには不便

リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA

画像引用元:https://hori.jp/image/2017/11/rap_s_catch.jpg

日本のアケコンメーカーのHORIから発売されている「リアルアーケードPro」シリーズの静音ボタン搭載モデルです。

価格は20,000円程度。アケコンは操作の音がうるさいのがデメリットであり、「ゲームをしていたら、同居人に怒られた」なんてエピソードは格ゲーマーあるあるです。対策として、アケコンのボタンを静音ボタンに交換することもできますが、自分での交換は少し難しいものです。「リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA」なら、最初から静音ボタンが採用されているので、静かに本格的な操作ができます。

「リアルアーケードPro.V サイレントHAYABUSA」のメリット・デメリット
メリット
・静かにアケコンを操作できる
・操作性も十分
デメリット
・慣れるまで静音ボタンに違和感がある
・通常モデルより数千円高い

Razer Panthera

画像引用元:https://www2.razer.com/jp-jp/gaming-controllers/razer-panthera-evo

「Razer Panthera」は、耐久性とどっしりしたボディが魅力のアケコンです。

アケコンは種類によって、レバーの下部分の面積が異なります。地味な違いですが、手を支える部分なので、ここの面積が大きいかどうかは操作性に直結します。人によっては、この部分の面積が大きい「Razer Panthera」を使うと、今まで以上に操作しやすくなるかもしれませんよ。

「Razer Panthera」のメリット・デメリット
メリット
・人によっては安定した操作が可能になる
・3,000万回の入力に耐えられる設計
デメリット
・値段が30,000円前後と高価
・重く大きいため持ち運びに不便

ファイティングスティックmini

画像引用元:https://hori.jp/topix/article/AC/#03

「ファイティングスティックmini」は、価格が5,000円以下でコスパに優れたアケコンです。他の人気なアケコンと比べると5分の1くらいで買えるのは魅力ですね。ガチ勢でも低額なアケコンを愛用しているプレイヤーは多いですよ。

「ファイティングスティックmini」のメリット・デメリット
メリット
・5,000円以下でアケコンを購入できる
・軽いので持ち運びに便利(0.5kg)
デメリット
・軽すぎて操作中に安定しない場合がある
・サイズが小さく、手の位置が安定しにくい

まとめ

アケコンは、人によって好みが分かれます。重量、サイズ、ボタンの微妙な位置の違いなど、人それぞれ好みが違うのです。また使い続ければ、大概は慣れるので、デザインで選ぶのもおすすめです。

ちなみにアケコンに抵抗がある方は、パッドでも問題なく格ゲーは遊べますよ。アケコンは高価なものですが、一度購入すれば基本的に何年も使えるので、アケコンの購入を検討されてはいかがでしょうか。

ちなみに、近年では天板やアケコン自体を自作する人もいますが、初心者の方はまずは信頼できるメーカーから発売されているアケコンがオススメです!

アケコン、パッドどちらにしようか迷っている人にはこちらの記事もオススメですよ。

オススメ
【格闘ゲームにおけるアケコンとパッドの違い】それぞれのメリットは?

数年前まで格闘ゲームはアケコンを使うのが一般的でした。しかし昨今では、 ...

続きを見る

 

-eスポーツ雑学