『トロール』とは、主にオンラインの対戦ゲームでよく使われている専門用語、ネットスラングの1つです。
『League of Legends』(リーグオブレジェンド、LoL)などのMOBAや、FPS/TPSなどチーム戦のゲームで特によく使われる言葉なので、知らない方はこの機会に覚えておきましょう!
トロール
トロールと聞くとアナ雪にも登場した神話の妖精として有名ですが、このトロール(troll)とは、意図的に行われる迷惑行為や利敵行為のことを指します。
もともとは、英語で掲示板に連投を繰り返すような「荒らし」を意味しますが、これがゲーム内で使われ始めて迷惑行為を行うプレイヤーを指す表現となりました。
トロールはFPSやMOBAなどあらゆるゲームによってさまざま存在します。しかし、どの行為も他人に迷惑をかけ、敵味方ともに健全なゲームプレイを阻害してしまうものです。規約違反としてBANをされてしまうこともあります。
ゲームプレイの中で気に食わないことがあっても、絶対に行わないようにしましょう。
LOLにおけるトロール
Apex LegendsやVALORANTといったFPSゲームにおいてはトロール行為は一目瞭然ですが、LoLにおいてのトロール行為はわざとかわざとでないかの判断が難しい場合があります。
迷惑をかけるつもりがなくても、特定のレーンに向いてないチャンピオンをピックして試した場合に、まだ結果が出ていないのにトロールだと言われたり、フィードをしてしまった際もトロールだと非難されることがあります。
逆に、そのレーンに向いてないチャンピオンがメタになったり、わざと死ぬことを繰り返すインティングという戦術で勝ててしまうこともあります。
これはMOBAゲームには明確なルールや定まった戦い方が少ないためです。(どんな行動をしても本拠地を破壊してしまえば勝ちなため。)