【保存版】eスポーツ用語『地上戦』『差し合い』『置き』『差し返し』『当て』とはどんな意味?
『地上戦』『差し合い』とは、eスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』などの格闘ゲームで使われる専門用語です。また、地上戦の中で繰り出される行動は主に『置き』『差し返し』『当て』の3つに分類されます。 地上で前後にうろうろ動いたり、技を空振りさせたりする光景を見たことがあると思いますが、そのすべては『地上戦』の一部なのです。 『地上戦』を理解すればプレイも観戦も一段とレベルアップしたものになること間違いなしです! 地上戦、差し合い 『地上戦』『差し合い』とは、地上の中距離で行われる読 ...
【保存版】eスポーツ用語『暴れ』とはどんな意味?
『暴れ』とはeスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』などの2D格闘ゲームで使われる専門用語です。 防御手段の一つとして重要なので、選択肢の一つとして覚えておきましょう!(下につづく) 暴れ 自分が不利な状況であえて技を出すことを『暴れ』といいます。 自分が-1F~-2Fで微不利な状況(=相手が+1F~+2Fで微有利な状況)では、相手は択一攻撃を迫るのが一般的です。それに対して発生の速い技や無敵技を出し、相手の攻撃に割り込んで反撃を狙うのが暴れの目的です。 発生の速い通常技で暴れる「 ...
【保存版】eスポーツ用語『ぶっぱなし』とはどんな意味?
『ぶっぱなし』(ぶっぱ)とは、eスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』『ストリートファイター6』(スト6)などの2D格闘ゲームで使われる専門用語です。 他のジャンルでもしばしば使われることがあり、汎用性が高い言葉です。煽りにもよく使われる言葉なので、使用時には相手や場所をわきまえましょう! ぶっぱなし(ぶっぱ、ぱなし) 『ぶっぱなし』(ぶっぱ、ぱなし)は主に自分が不利な状況のとき、相手の行動を見ず昇竜拳(ストリートファイターV)や超必殺技などの無敵技、隙の大きい大技を出すことをいい ...
【保存版】eスポーツ用語『有利』『不利』『硬直差』とはどんな意味?
『有利』『不利』とは、eスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』などの格闘ゲームでよく使われる専門用語です。 どちらも一般的な単語ですが、格闘ゲームでは主に『硬直差』を表すために使われます。 硬直差 技がヒットあるいはガードされた後の自分と相手との硬直時間の差を『硬直差』といいます。 攻撃側は技を出した後には「硬直」という時間が存在します。たとえば、パンチやキックの振り戻しのモーションがそれにあたります。 防御側は相手の技をガードした場合、一定時間ガードモーションが続く「ガード硬直」 ...
【保存版】eスポーツ用語『択一攻撃』『二択』とはどんな意味?
『二択』『択一攻撃』とは、eスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』などの格闘ゲームで使われる専門用語です。 択一攻撃、二択 有利な状況で防御方法が異なる複数の攻撃手段から一つを選んで攻撃することを『択一攻撃』といい、それらの攻撃手段の選択肢のことを「択」といいます。接近時に有利フレームを取ったとき、起き攻めなどが択一攻撃をするチャンスです。 たとえば「打撃」と「投げ」、「中段」と「下段」などがその例です。これらは一方に対する回避手段を選べば、もう一方の攻撃を喰らってしまうようになっ ...
【保存版】eスポーツ用語『上段』『下段』『中段』とはどんな意味?
『上段』『下段』『中段』とは、eスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』『ストリートファイター6』(スト6)などの格闘ゲームで使われる専門用語です。 主に打撃技に付与されている属性の一つで、相手が「立ちガード可能か」「しゃがみガード可能か」をそれぞれ表します。 ここでは主に2D格闘ゲーム(2D格ゲー)における『上段』『下段』『中段』の特徴について解説します。3D格闘ゲームとは少し異なる点もあるのでご注意ください。 上段 上段技は立ちガード、しゃがみガードどちらでもガードすることができ ...
【保存版】eスポーツ用語『テンキー表記』とはどんな意味?
『テンキー表記』とは、eスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』などの格闘ゲームにおけるコマンド表記方法の一つです。 テンキー表記 テンキー表記ではパソコンのキーボードのテンキーを方向キー(レバー)に見立てます。 5を入力なし(ニュートラル)とし、1→左下、2→下、3→右下、4→左、6→右、7→左上、8→上、9→右上をそれぞれ意味します。(下図や実際にキーボードや電卓を見てみると分かりやすいです) 7894N6123 メーカー公式のコマンドリストでは矢印や図で表記されるのが一般的です ...
【保存版】eスポーツ用語『超必殺技』とはどんな意味?
『超必殺技』とは、eスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』『ストリートファイター6』(スト6)などの2D格闘ゲームで使われる専門用語です。 超必殺技 『超必殺技』は主に必殺技ゲージを消費して繰り出すことができる特別な必殺技です。タイトルによっては体力低下などの条件があるものもあります。 そのほとんどが通常の必殺技よりも複雑なコマンドを必要とし、代表的なものに『ストリートファイター』のリュウが使用する真空波動拳などがあります。中には『餓狼伝説』のギースが使う「デッドリーレイブ」のよ ...
【保存版】eスポーツ用語『対空』『地対空』『空対空』とはどんな意味?
『対空』『地対空』『空対空』とは、eスポーツの人気タイトル(種目)の一つ『ストリートファイターV』などの2D格闘ゲームで使われる専門用語です。 対空(たいくう) ジャンプや空中ダッシュで空中から近づいてくる相手を迎撃することを『対空』といいます。 タイトル(種目)によっては空中でガードができないため、相手がジャンプしたのを見てから適した技を出すことで確実にダメージを与えることができます。 特に超必殺技を絡めた対空は一気に逆転できる可能性があり、攻守ともに意識する必要があります。 また、対空を成功させた後は ...