017

PR コラム

2023/9/29

ゲームが楽しすぎて眠れない”あるある”を集めてみました

皆さん、ゲーム楽しんでますかッ!? 学校や仕事終わりにゲームを楽しんでる方、休日にまとめてゲームをガッツリ遊んでいる方、たくさんnいると思います。しかし、中にはゲームが楽しすぎるがゆえに眠れないという方もいるのではないでしょうか。むしろ寝不足気味で困っている人の方が多いのではないかと思うくらいです(笑)。 今回はそんな寝不足になってしまったあるあるエピソードを3つ紹介します。 格ゲーでオンライン対戦の後の「脳内反省会」 2023年6月に格闘ゲーム『ストリートファイター6』(スト6)が発売されました。ストリ ...

PR コラム

2023/8/1

寝不足必至!この夏発売のドハマり必至のゲーム3選

【2023年】寝不足必至!中毒性の高い6月発売の話題作ゲーム3選 2023年夏、特に6月には多くの大作ゲームが発表されました。その中でも特に中毒性が高く、一度プレイしたら寝不足になってしまうほどに面白いゲームを3つ紹介したいと思います! 夏休みにどのゲームを買うか迷っている方は必見ですよ~! FINAL FANTASY XVI(ファイナルファンタジー16) 発売日 2023年6月22日 価格 通常版(パッケージ・ダウンロード)税込9900円 デラックスエディション 税込1万2100円 ここがポイント! ・ ...

「サ」行

2022/12/17

【保存版】eスポーツ用語『スロー』とはどんな意味?

『スロー』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』で使われる専門用語です。 スロー スローとは、試合が有利であったり勝利間近にも拘わらず、集団戦に負けてしまう・キャッチされてしまうといった様々な要因で試合の勝利から遠ざかってしまったり勝利を失ってしまうことを指します。 このスローは英単語の【throw】から来ています。これはバスケのフリースローやモンスターストライクのボムスローと同じく「投げる、放る」という意味であり、そこから ...

「タ」行 未分類

2022/12/17

【保存版】eスポーツ用語『トレード』とはどんな意味?

『トレード』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』で使われる専門用語です。 トレード トレードとは、レーン戦中に敵のチャンピオンと戦ってダメージを与えあうことを指します。 このトレードとは、野球選手の交換や物品の取引の時に使われる際の英単語【trade】から来ています。LoLにおいてはスキルやオートアタックをお互いに使って「ダメージを交換する」ということから、この行為をトレードと呼びます。そのため、トレードのことをダメージ交 ...

League of Legends 「サ」行 未分類

2023/1/19

【保存版】eスポーツ用語『シュリーマシャッフル』とはどんな意味?

『シュリーマシャッフル』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』で使われる専門用語です。 シュリーマシャッフル シュリーマシャッフルとは、アジールのアルティメットスキル「皇帝の分砂嶺」を使用して敵のチャンピオンを味方のチャンピオンの方へと動かすテクニックのことです。 ちなみに、シュリーマとはこの技を使用するチャンピオンであるアジールが皇帝として治めていた土地の名前です。そこに敵陣をかき乱す意味のシャッフルを付け加えてシュリーマ ...

eスポーツ雑学 トピック League of Legends 「ア」行

2022/8/25

【仕組みを解説】LoLの世界大会「MSI」とは?

『MSI』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』の公式大会を示す専門用語です。大会の仕組みが理解できれば、より観戦を楽しむことができますよ! MSIとは MSI(エムエスアイ)とは、ライアットゲームズが主催する【Mid-Season Invitational(ミッドシーズン・インビテーショナル)】の略称です。こちらも世界大会ですが、名前の通りシーズンの中間である5月に開催される大会となります。 WCSとは異なり、参加条件は各 ...

eスポーツ雑学 トピック League of Legends

2022/8/25

【仕組みを解説】LoLの世界大会『WCS』とはどんな大会?

『WCS』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』の公式大会を示す専門用語です。大会の仕組みが理解できれば、より観戦を楽しむことができますよ! WCSとは WCS(ダブリューシーエス)とは、【World Championship(ワールドチャンピオンシップ)】のことで、年に2度開催される、League of Legendsの世界大会のうちの一つとなります。 年に一度、シーズンの締めとなる毎年10月から11月にかけて開催されます ...

League of Legends コラム

2022/11/18

【初心者向け解説】LoL「重傷アイテム」の選び方

今回は、『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』においての用語である『重傷』を深堀りして解説します! そもそも重傷とは? 重傷とは、スキルやアイテムによる体力の回復効果を減少させるデバフです。 重傷効果を持ったスキルやサモナースペルも存在していますが、基本的には重傷アイテムと呼ばれる特定のアイテムを購入することによって付与することができます。こちらの記事では主に重傷アイテムについて解説していきます。 重傷については、こちらの記事で解説していますので、そもそも意味の分からな ...

League of Legends 「カ」行

2022/9/14

【保存版】eスポーツ用語『クロノブレイク』とはどんな意味?

『クロノブレイク』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』で使われる専門用語です。 クロノブレイク クロノブレイクとは、試合中に不具合やバグが発生した際に、試合の進行を一定時間巻き戻して不具合やバグが発生する前から試合を再開させることです。 クロノブレイクという名前だけ聞くと非常にカッコいいですよね。ミズノから発売されている陸上のシューズにもこの名前が使われています。 直訳すると クロノ(chrono)=時間 ブレイク(bre ...

League of Legends 「ラ」行

2022/7/22

【保存版】eスポーツ用語『リーシュ』とはどんな意味?

『リーシュ』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』で使われる専門用語です。 リーシュ リーシュとは、試合開始時にジャングラーが中立モンスターを狩る際に、その補助として一緒に中立モンスターを攻撃をしてあげる行為のことです。 リーシュ(leash)とは本来、何かを繋ぐという意味です。犬を繋いだり、サーフィンでボードを繋ぐなどの紐(リーシュコード)のことを指すことが多いです。 しかし、意味が全く違うことにお気づきでしょうか。実は元 ...

League of Legends 「ア」行

2022/7/22

【保存版】eスポーツ用語『ARAM(アラーム)』とはどんな意味?

『ARAM(アラーム)』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』で使われる専門用語です。 ARAM LoLをやっていると、友達から「アラームをやろう!」といわれて疑問に思った方も多いのではないでしょうか。また、本来の意味を知らずにアラームと呼んでいる方もいるかと思います。もちろん、目覚ましのアラームではありません。 ARAM(アラーム)とは、【All Random All Mid】の略称で、ゲームモードのランダムミッドのことを ...

League of Legends 「サ」行

2022/8/25

【保存版】eスポーツ用語『CS』(クリープスコア)とはどんな意味?

『CS』とは、eスポーツのタイトル(種目)の一つである『リーグオブレジェンド(League of Legends/通称LoL)』で使われる専門用語です。ここでは『コンシューマ』 (Consumer Software/コンシューマソフトウェア)のCSとは違う意味の『CS』を解説します。 CS CSとは、Creep Score(クリープスコア)の略称で、ミニオンや中立モンスターなどのラストヒットをどれだけ取れたかを表す数値です。  CSと言えばゲーマーであればCSGOを連想したり、衛星放送を意味するCSを思い ...

×