008

    eスポーツ全般 「タ」行

    2023/9/11

    【保存版】eスポーツ用語『動画勢』とはどんな意味?

    『動画勢』とは、オンラインゲーム全般において使われる専門用語の1つです。『動画勢』には主に2つの意味があるのでそれぞれ分けて解説していきます。 『動画勢』の1つ目の意味 動画を見る専門の人 『動画勢』の1つ目の意味として、実際にはゲームをプレーせずにゲーム実況やゲーム配信などの動画を見るだけの人という意味があります。また、「見る専」と言うこともあります。もともとは格ゲー(対戦型格闘ゲーム)において使われていたようですが、現在ではゲーム全般において使われています。 近年eスポーツは急速に発展してきましたが、 ...

    eスポーツ全般 「ラ」行

    2023/9/11

    【保存版】eスポーツ用語『ラグスイッチ』とはどんな意味?

    『ラグスイッチ』とは、格ゲーやApex Legends(エーペックスレジェンズ)などのFPS/TPS、デッドバイデイライト(dbd)などの対戦サバイバルゲームなどの、オンラインゲーム全般において使われる専門用語の1つです。 『ラグスイッチ』 『ラグスイッチ』とは、オンラインゲームにおいて、他プレーヤーのインターネットへの接続を故意に遅延させたり、制限したりすることでラグ(ゲーム内の画面表示や操作に遅延が生じること)を生じさせる行為のことを意味します。 『ラグスイッチ』は、相手のインターネット回線を制限する ...

    Apex Legends 「ハ」行

    2023/9/11

    【保存版】eスポーツ用語『フィニキャン』とはどんな意味?

    『フィニキャン』とは、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)において使われる専門用語の1つです。 『フィニキャン』 『フィニキャン』とは、「フィニッシャーキャンセル」の略で、フィニッシャー(ダウンしている相手に特別なモーションで確キルを入れられる技)を発動してすぐキャンセルし、それを高速で繰り返す行為のことを意味します。 『フィニキャン』は、一般的には煽り行為に当たるためバッドマナーとされています。一方で、フィニッシャーは一定時間無防備状態になりますが、銃弾を消費せずに確キルを入れることができ ...

    Apex Legends コラム

    2022/12/6

    世界一を狙える!?日本のApex強豪チーム3選

    Apex Legends(エーペックスレジェンズ)は世界大会も開かれているほど世界的に人気なeスポーツタイトルですが、大会では多くの日本のプロチームが活躍しています。今回は激選した日本の強豪プロチームを紹介していきます! 1.Crazy Raccoon(CR) まず初めに紹介するのは『Crazy Raccoon』(クレイジーラクーン、以下CR)です。CRは「ゲーマーをかっこよく魅せる」というテーマを掲げ、独自の大会やポップアップストアを開くなど、様々な活動を行っています。 Apex部門で最も注目されている ...

    eスポーツ用語 「タ」行

    2022/11/2

    【保存版】eスポーツ用語『ディフェンダー』とはどんな意味?

    『ディフェンダー』とは、シューティングゲームのゲームタイトルを表す専門用語の1つです。 『ディフェンダー』 『ディフェンダー』とは、1980年にウィリアムスが開発したアーケードゲーム(ゲームセンターやアミューズメント施設に設置されている業務用のゲーム機)で、世界初のスクロール型のシューティングゲームのことを意味します。1つのレバーと5つのボタンを操作しながらプレイする難易度の高いゲームですが、1981年にゲームオブザイヤーを受賞するほど人気のゲームだったそうです。 『ディフェンダー』は、エイリアンから人類 ...

    eスポーツ用語 eスポーツ全般 「ア」行

    2022/11/2

    【保存版】eスポーツ用語『オープンワールド』とはどんな意味?

    『オープンワールド』とは、ゲームの種類を表す専門用語の1つです。 『オープンワールド』 『オープンワールド』とは、プレイヤーが広大なゲームの世界を自由に動き回り、探索・攻略できるゲームのことを意味します。英語で書くと「Open World」直訳すると「開けた世界」とも言えますね。 例えば、ゼルダの伝説ブレスオブザワイルド(BotW)、マインクラフト(マイクラ)、グランド・セフト・オート(グラセフ)シリーズなどが代表的な『オープンワールド』のゲームとして挙げられます。 『オープンワールド』のゲームは、 プレ ...

    eスポーツ用語 eスポーツ全般 「カ」行

    2022/11/2

    【保存版】eスポーツ用語『カウンター』とはどんな意味?

    『カウンター』とは、様々なゲームで使われる専門用語の1つです。 『カウンター』 『カウンター』とは、敵の隙をついて反撃すること、または敵の攻撃を利用して逆に攻撃することを意味するゲーム用語です。 例えば、大乱闘スマッシュブラザーズには、相手の攻撃を無効化して数倍の威力で反撃できるカウンター技があります。カウンター技は難易度もリスクも高いですが成功すれば非常に強い一手となります。カウンター技があるゲームは、『カウンター』を仕掛けるタイミングなど、相手プレイヤーとの高度な読み合いも楽しめるのでおすすめです。 ...

    eスポーツ全般 「ハ」行

    2022/10/14

    【保存版】eスポーツ用語『フレンドリーファイア』とはどんな意味?

    『フレンドリーファイア』とは、遊戯王やモンハン、Apex Legendsなど様々なゲームにおいて使われる専門用語の1つです。 『フレンドリーファイア』 『フレンドリーファイア』は、ゲーム内で自分の攻撃が味方に当たってしまうこと、味方の攻撃が自分に当たってしまうことを意味し、英語では「friendly fire」と書きます。これを略して「FF」使われることもあり、オンラインゲームだけでなく、サバゲ―などでも使われている言葉だそうです。 『フレンドリーファイア』が実装されているゲームとしては、モンスターハンタ ...

    Apex Legends 「ヤ」行

    2022/9/27

    【保存版】eスポーツ用語『床ペロ』とはどんな意味?

    『床ペロ』とは、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)において使われる専門用語の1つです。 『床ペロ』 『床ペロ』は主に、ランクマッチでティア降格保護(ランクポイントがマイナスになったとき、3回までランクが降格するのを免れる制度)を受けている状態、またはダウン状態のことを意味します。読み方は「ゆかぺろ」で、英語では、明確な定義はありませんが「lick the ground(地面を舐める)」と訳されることが多いようです。また、顔文字では_(:3 」∠ )_と表されます。 「ダウン状態」を意味する ...

    Apex Legends 「ハ」行

    2022/9/27

    【保存版】eスポーツ用語『ホットゾーン』とはどんな意味?

    『ホットゾーン』とは、Apex Legends(エーペックスレジェンズ)において使われる専門用語の1つです。 『ホットゾーン』 『ホットゾーン』とは、フルキット武器(アタッチメントがすべて装着された武器)が一定の確率で手に入るアイテムゾーンのこと意味し、マップ上に青い円で示されています。また、レアリティの高いアイテムがあったり、通常より武器の出現率が高かったりするため、複数の部隊が『ホットゾーン』に降下し、降下直後に戦闘が始まるということが多いようです。ちなみに『ホットゾーン』は、英語では「hot zon ...

    Apex Legends 「ハ」行

    2022/9/27

    【保存版】eスポーツ用語『ハイジャンプ』とはどんな意味?

    『ハイジャンプ』とは、Apex Legendsにおいて使われる専門用語の1つです。 『ハイジャンプ』とは 『ハイジャンプ』とは、ジップラインを使ったキャラコンの1つで、英語では「high jump」と書きます。ジップラインとは、マップ上に張り巡らされているロープで、乗ると素早くスライド移動することができます。横向きに張られているジップラインを「横ジップ」、縦向きに張られているジップラインを「縦ジップ」と言います。ジップラインに乗った瞬間にジャンプすることで、高くジャンプできるようになります。さらに、『ハイ ...

    FPS/TPS全般 Apex Legends 「ハ」行

    2022/9/2

    【保存版】eスポーツ用語『バニーホップ』とはどんな意味?

    『バニーホップ』とは、Apex Legends(エーペックスレジェンド)、VALORANT(ヴァロラント)、フォートナイトなどのFPS/TPSのゲームや、原神などのRPGのゲームにおいて使われる専門用語の1つです。 『バニーホップ』とは 『バニーホップ』とは、スライディングジャンプを連続で繰り返すことで通常よりも早い移動が可能になるキャラコンの1つです。ウサギのようにぴょんぴょんと跳ね回る動きから『バニーホップ』という名前が付けられていて、『バニホ』と略されて使われることもあります。ちなみにゲームだけでな ...

    ×